クリプト便は、情報セキュリティ専門の会社が提供するファイル転送・共有サービスで、高度なセキュリティ対策のもと、企業間のファイルのやりとりをサポート。サービスの特徴や費用、機能やサポート内容、導入事例などについて紹介します。
ファイル転送(送受信)とファイル共有の2つの機能を搭載。そのため、ファイル送受信の際は、Webメールのような感覚で相手先にファイルを渡すことができます。
一方、ファイル共有では、共有フォルダのような感覚により、複数人でファイルアップロード・ダウンロードができるため、容易なファイル受け渡しが可能。さらに、ファイル転送では、利用シーンに応じてファイルの交換相手や権限を細かく制御することができます。
暗号化、セキュリティ診断、ファイアウォールなど、情報セキュリティ専門会社ならではの堅牢なセキュリティ対策を実施しているため、機密性の高いファイルの転送も安心して利用できます。
また、国内の自社データセンター内にサーバを設置しているため、データセンターを訪問しての実査にも対応可能。さらに、ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017、ISO/IEC 27018も取得しています。
横にスクロールできます
エントリー | ライト | スタンダード | 個別見積もり |
---|---|---|---|
1ユーザー:1,100円/月(税込) | 1ユーザー:1,100円/月(税込) | 1ユーザー:990円/月(税込) | 別途見積もり |
プランに含まれるもの | |||
20ユーザーまでの利用料 5MB/通※までのアップロード 100通/月までの利用料 |
50ユーザーまでの利用料 10MB/通※までのアップロード 400通/月までの利用料 |
100ユーザーまでの利用料 20MB/通※までのアップロード 1,000通/月までの利用料 |
※オプションで最大10GB/通まで拡張可能。
※導入時には別途初期費用が必要。
※ユーザー数・送信数を超過した場合、超過料金が必要。
※機能拡張をする場合はオプション料金が必要。
大容量送付オプション(最大10GBまで)の場合、20MB/通を超える分は従量課金制。
※参照元:クリプト便公式HP(https://www.nri-secure.co.jp/service/solution/crypto)
セキュリティ強化、業務統制の観点から標準化されたシステムの構築が課題に。また、従来の大容量ファイル転送では、効率の悪さや紛失のリスクもありました。
導入後は、作業量の削減などの効果が。さらに、各部門が独自の判断でファイル転送サービスを利用するのではなく、銀行全体で安全性が確認されたサービスを統一して利用できる環境が整備されました。(株式会社あおぞら銀行)
※参照元:クリプト便公式HP(https://www.nri-secure.co.jp/service/case/cryptobin_aozorabank)
情報セキュリティを専門に手掛ける会社が提供するファイル転送・共有サービスです。暗号化やセキュリティ診断、ファイアウォールなどの充実したセキュリティ対策が講じられているほか、自社データセンター内のサーバにおいて、24時間365日運用が可能です。
なお、無料サービスではセキュリティや管理機能が限られ、情報漏洩やコンプライアンス違反のリスクも伴います。一方で有料サービスでは、こうしたリスクを低減し、業務効率化が可能です。
本サイトでは大容量ファイル転送サービスを検討中の企業向けに、業界別におすすめのサービスをご紹介。課題を解決する3製品をまとめて掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
サービスを提供しているNRIセキュアテクノロジーズ株式会社は、情報セキュリティの専門家として、さまざまなサポートやコンサルティングを行っています。クリプト便では、導入支援やアドバイス、エンジニアによるサポートを提供。
具体的には、セキュリティ対策の提供やシステム連携などの送受信自動化オプションの実装アドバイスなどです。
新規送信のタブをクリックするだけで、メッセージの作成・送信ができます。[To] [Cc] [Bcc] をクリックすると宛先選択が表示されるため、取引先担当者を選択して[To]をクリックして宛先をセット。
次に、送信するファイルをドロップまたはクリックしてファイルを選択し、宛先、通知メールを確認のうえ送信します。なお、暗号ファイルの確認があるため、セキュアにファイルを転送することが可能です。
1ヵ月間無料のクリプト便の試用に対応しています。利用は法人に限り、フリーメールからの申込はできません。また、取引先から利用を求められた場合は、取引先からのファイル受信のみ、取引先からIDを貸与される場合に限ります。
メールライクで簡単に操作することが可能です。また、利用手順もわかりやすいため、誤操作が起こりにくい仕様となっています。さらに、シンプルな操作画面で、初めてでもマニュアル不要ですぐに使うことが可能です。
また、オプションにより送信前に承認を必須にすることもできます。
公式HPおよびYouTube公式サイトにクリプト便のサービス紹介動画は見つかりませんでした。
※オプション機能です
※参照元:クリプト便公式HP(https://www.nri-secure.co.jp/service/solution/crypto)
※公式HPに動作環境についての記載がありませんでした。
会社名 | NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル |
公式HP | https://www.nri-secure.co.jp/ |
電話番号 | 03-6706-0500 |
業界ごとに大容量ファイル転送サービスの利用目的はさまざま。
以下では大容量ファイル転送サービスが特に活用されている業界に注目し、おすすめのサービスをご紹介します。
セキュリティ | AES-256暗号化 ※そのほか |
---|---|
転送速度 | 台湾640Mbps、 アメリカ540Mbpsを記録 |
データ容量 | 1ファイルあたり2TB |
セキュリティ | 暗号化 ※そのほか |
---|---|
転送速度 | 公式HPに記載なし |
データ容量 | 1GB~30TB |
セキュリティ | SSL通信暗号化 ファイル暗号化 ※そのほか |
---|---|
転送速度 | 公式HPに記載なし |
データ容量 | クラウド版:100GB~30TB |