OneDriveは、大容量ファイルもフォルダのまま保存することができ、複数のユーザーやデバイスと同期することにより、共有、閲覧、編集などができるオンラインストレージサービスです。サービスの特徴や機能などについて紹介します。
Microsoftのアカウントを所有している人であれば、オンライン上にさまざまなデータを保存でき、最大ストレージ5GBまで、基本料金0円で利用することができます。
また、PCだけでなく複数のデバイス間でファイルを同期できるため、外出先や自宅からファイルを閲覧、編集することも可能です。さらに、ファイルやアプリ、設定などをクラウド上に保存するため、デバイスやファイルに問題が生じた際にも、迅速に復元できます。
Officeアプリやモバイルアプリなどを活用することにより、他の利用者と同時に同じドキュメントを作業することができます。また、共有する相手の編集権限も設定できるため、権限を閲覧のみに設定して不必要な編集を防ぐことも可能です。
さらに、OneDrive上に保存されているファイルは、保存期間の制限もないため、共有している相手はいつでもファイルを閲覧、ダウンロードすることが可能です。
Windows PCやMacの場合、OneDriveアプリがインストール済みであれば、使い慣れたエクスプローラーやファインダーで意識することなくファイルを操作することができます。
特に、Windows10/11には標準でOneDriveアプリがプリインストールされているため、Microsoftアカウントでサインインするだけですぐに利用可能です。また、フォルダに保存されたファイルは、書き換えとほぼ同時に自動的にオンラインストレージとの同期が実行されます。
公式HPに記載がありませんでした。
OneDriveを利用する際には、以下の点に注意する必要があります。
IDやパスワードが流出した場合は、第三者による不正アクセスを受ける恐れがあります。また、1人でもスタッフがアカウントを削除すると、そのアカウントに紐づけられたOneDrive内のファイルが消失してしまうことにも注意が必要です。
さらに、不用意なファイル共有やアクセス状態のままの離席も情報漏洩につながることも。そのほか、自宅と職場のPCの自動的な同期により、機密情報が流出するリスクもあります。
クラウドを活用して大容量ファイルの保存、共有、編集などができるオンラインストレージサービス。有料版と異なり、不用意なファイル共有などによる第三者の不正アクセスを回避する必要があります。
本メディアでは無料のサービス以外にも、企業が安心して利用できる、有料の大容量ファイル転送サービスを多数紹介しています。業界別に導入すべき有料版サービス3選もご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
※参照元:OneDrive公式HP(https://learn.microsoft.com/ja-jp/office365/servicedescriptions/onedrive-for-business-service-description)
横にスクロールできます
OS | 対応OS | プロセッサ | メモリ | インターネット接続 | ファイルシステム |
---|---|---|---|---|---|
Windows | Windows 10/11(32ビットまたは64ビット) Windows Server 2022、Windows Server 2019、Windows Server 2016 |
1.6 GHz以上、またはIntelベースのMacコンピューター またはWindows 10/11 ARMベースのPC |
1GB以上のRAM | 高速インターネットアクセスを推奨 | NTFSまたはHFS+(大文字と小文字を区別しない) またはAPFS(大文字と小文字を区別しない) |
Mac | macOS13.0以降 | AppleシリコンまたはIntel Mac | 1GB以上のRAM | 高速インターネットアクセスを推奨 | APFS(大文字と小文字を区別しない) |
iOS | iOS16以降のiPhone、iPad、またはiPod touch | ||||
android | Android6.0以降のスマートフォンまたはタブレット | ||||
Webブラウザ | Microsoft Edge、Chrome、Firefox、Safari の最新バージョンを推奨 |
※参照元:OneDrive公式HP(https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onedrive-システム要件-cc0cb2b8-f446-445c-9b52-d3c2627d681e)
Microsoft社が提供するサポートにいつでもアクセスできます。アカウントやサブスクリプションに関するヘルプのほか、テクニカルサポートは「Microsoft サポートに問い合わせ」から、それ以上のサポートについては「サポートに問合せ」から対応してもらえます。
また、OneDriveの使い方をレクチャーしてくれるトレーニングも用意されています。
会社名 | 日本マイクロソフト株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー |
公式HP | https://www.microsoft.com/ja-jp/ |
電話番号 | 03-4332-5300 |
業界ごとに大容量ファイル転送サービスの利用目的はさまざま。
以下では大容量ファイル転送サービスが特に活用されている業界に注目し、おすすめのサービスをご紹介します。
セキュリティ | AES-256暗号化 ※そのほか |
---|---|
転送速度 | 台湾640Mbps、 アメリカ540Mbpsを記録 |
データ容量 | 1ファイルあたり2TB |
セキュリティ | 暗号化 ※そのほか |
---|---|
転送速度 | 公式HPに記載なし |
データ容量 | 1GB~30TB |
セキュリティ | SSL通信暗号化 ファイル暗号化 ※そのほか |
---|---|
転送速度 | 公式HPに記載なし |
データ容量 | クラウド版:100GB~30TB |